※アフィリエイト広告を利用しています
ただいま「樹木」をおぼえることに重点をおいています。
この記事では忘備録のために、分類などを気にせず載せていきます。そのうち、整理、追記していきます。
カナメモチ(要黐)
学名:Photinia glabra (Thunb.) Maxim.
バラ科カナメモチ属
別名:アカメモチ(赤芽黐)、ベニカナメ、ソバノキ
小高木
常緑樹
樹高:H4~8m
分布:東海地方~九州、暖地の乾燥した山地。生垣に利用。
カナメモチとレッドロビンとの違い
※カナメモチ:葉の長さ6-12cm
※(参考)レッドロビン:葉の長さ7-14cm・葉柄がカナメモチより長め・新芽が赤い
葉は互生で、指で葉縁をなぞると引っかかる”鋸歯”がある。
秋には赤い実がなる。
※カナメモチ
※(参考)レッドロビン
間違いやすい「レッドロビン」との違い。「カナメモチ」には葉柄に”鋸歯”が一部あるが、「レッドロビン」にはない。また、「レッドロビン(Photinia x fraseri W.J.Dress ‘Red Robin’)」は、栽培品種であり、「オオカナメモチ(Photinia serratifolia (Desf.) Kalkman」×「カナメモチ」の雑種。
材は、非常に硬い。
オオカナメモチ(大要黐)
学名:Photinia serratifolia (Desf.) Kalkman
バラ科カナメモチ属
別名:ナガバカナメモチ、タロコビワ、オオバカナメモチ
小高木
常緑樹
樹高:H4~8m
分布:岡山県、愛媛県宇和島、奄美諸島、西表島、および台湾、中国南部、インドネシア、マレーシアに分布
レッドリスト:(環境省)絶滅危惧ⅠA類(CR)
※オオカナメモチ:葉の長さ10-20cm
葉縁:刺状の細い鋭い鋸歯
幼葉(帯紅色、中肋上に軟毛、成長に連れ両面無毛)、秋には紅葉
花期:晩春~夏、白い散房花序※写真は開花前(準備中)
結実:10月、果実は赤く熟す、球形
カリン(花梨)
学名:Pseudocydonia sinensis (Thouin) C.K.Schneid.
バラ科ボケ属
別名:
小高木
落葉樹
樹高:H4~8m
分布:中国原産で庭木に使われる
花期:4-5月、桃色
コブシ(辛夷、拳)
学名:Magnolia praecocissima Koidz.
モクレン科モクレン属
別名:田打ち桜、芋植え花
落葉樹
高木
樹高:10~15m
分布:北海道、本州、九州
花期:3-4月、花びら6枚、花の下に小さな葉が1つ付く。
2024.4.1 山の中
花の付け根付近に葉がついている。タムシバはこれがない。
シデコブシ(ヒメコブシ)は、花びらが多い。
ヒサカキ(柃)
学名:Eurya japonica Thunb. var. japonica
サカキ科ヒサカキ属
別名:シャシャキ
常緑樹
低木
樹高:2~5m
分布:本州~沖縄
※葉先が少し”くぼむ”のが特徴
サカキ(榊)が分布しない東日本で神前に供える代用として「ヒサカキ」が販売されています。
ヒサカキの実をつぶして絵の具を作ってみました
※そのままの色は「青」、レモン汁を加えると梅酢のような色になります。
※この2色で絵を描くと・・・
※ちゃんとした絵が描けました!※Natsuse作
マテバシイ(馬刀葉椎、全手葉椎)
学名:Lithocarpus edulis (Makino) Nakai
ブナ科マテバシイ属
別名:
常緑樹
高木
樹高:10~15m
分布:九州~沖縄沿岸地、関東地方以西の暖地で野生化している。
間違えやすい「タブノキ」とのちがい